『ソース』の旅 2



『ソース』といってもとんかつにかけるソースではありません。
『ソース』とは「生きる意欲の源」又「「あなたらしさの源泉」であり、“本当に心から納得し自分自身の足で新しい人生を歩き始める事ができる”ように導いてくれるプログラムです。

今現在ある地点から過去へとさかのぼり、社会人・青年・少年・子供・・それぞれの時代を回想し、こころの棚卸しをして、それをこれからの未来の生活をワクワクした“より自分らしく生きる”ためのこころのよりどころとなるものを見つけ出そうというワークショップです。

今回、静岡市で『自分自在ラボ』を主宰されている牧野敬之さんのご指導で、すっかり昭和の自分にタイムスリップさせていただき、大いにリフレッシュさせていただきました。還暦という人生の節目にこんな体験をさせていただき牧野さんに感謝です。

囲炉裏端で美酒に酔い、のどかな伊豆の風景と温かな人情にふれ、そしてひとと人との出会いの不思議を感じながら、夕闇せまる初夏の風の中、修善寺行きのバスに乗り込みました。
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年05月29日13:10

『ソース』の旅



今日は定年退職して初めての雨。ゆっくりと机に向かい、やっぱり大雨の中で先日体験した『ソース』というワークショップのことを思い出していました。

5月19・20日伊豆市原保にある『彩里』という温泉古民家を借り切って、自炊しながらそれぞれの人生を振り返り、又新たなる生き方を探るそんなワークショップでした。

その日は夜から大雨になり、翌朝温泉につかり、ふと窓越しに眼をやるとかたつむりがゆっくりゆっくり歩を進めている姿が・・・・。
こんなゆったりとした気持ちでかたつむりを見るなんて、子供の頃以来何十年ぶりなんだろう・・・。



還暦を迎えたばかりの私のために、誰かがこのタイミングにかたつむりを遣わせてくれたようです。
これからはゆっくり、ゆったり生きたいものです。

恵み雨 どこへ行くやら かたつむり
     ゆっくりいきなよ 還暦祝う   かつみ

  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年05月29日10:29

人生最良の一日



2008年5月25日(日)

本日は小生の定年退職の記念すべき日で、人生最良の一日でした。
思えば22歳で社会人の仲間入りし、いくつもの職場でいろいろな方と出会い、いろんなことを教えていただき、今日を迎えました。
お蔭様で、この間病院のベッドで夜を明かしたのは盲腸で入院した時だけ、というほんとに心身ともに健やかに過ごさせていただいたことに、まず感謝です。
健康な体を恵んでくれた両親、家族。こんな私をサポートしてくれた多くの皆さん有難う御座いました。

最後の職場になった「ほのぼの空間」のスタッフの皆さん、そしてご来店いただいた皆さんほんとにお世話になりました。バラの花束やおつかれさんメールをいただき嬉しいかぎりです。
先月、SBSラジオに出させていただいたのも良い思い出になりました。

朝方のドシャ降りの雨も昼すぎには上がり、帰り道には、定年退職を祝っているかのような
富士山がさわやかな初夏の装いで送ってくれました。

又明日から新しい人生のスタートです。
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年05月25日23:27

赤いパンツと万年筆 2



万年筆はいいねえ。
持ったときの心地よさ。
紙面を走る快感。
ペン先のえもいえぬ高貴な容姿
まるで
森鴎外や太宰治のような文豪になったような気分。

ええねえ、
でも、もっと上手に字が書ければもっと良かったのに。
この、“みみずののたくったような字”でも
“個性的な字”と褒めてあげましょう!
せめて、自分だけでも。

大人びた万年筆が欲しかった高校時代。ジャーナリストにあこがれたあの若かりし頃、
ジャーナリストになればなんでも自分を表現できると思った。

でも、
今は特別にジャーナリストにならなくても
自分の思いをどんどん発信できる時代に。

このブログも「ほのぼの宮さん」と検索すると、世界中で読むことができる。
でも、
ブログを書く〈打つ〉には万年筆は不要。

でも、これからも万年筆のこころで言葉を紡いでいこう。

ジャーナリストにあこがれたあの若かりし頃を思い出させてくれた娘たちに感謝。
ありがとう。
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年05月17日22:57

赤いパンツと万年筆



赤いパンツと万年筆、それは愛する家族からの60歳「還暦祝い」で~す。

ジャーン、2008年5月14日、なんと人生のど真ん中に到達したのです。

人はその機能をフルに発揮すると120歳までの寿命があるようです。
なかなかそこまで到達できないのは、私たちが動物としての本来の生き方をしていないからなのだそうです。

ほんとの野生の動物はあまり病気にならず、事故にあうか、天敵に食べられなければほとんどが天寿を全うするようです。
人間は天敵がいないので、もっと長生きしていいはずなのに・・・
天敵は人間自らが作り出した化学物質とストレスかもしれませんね。

ストレスに負けないで残り60歳をがんばるぞー!

実際はストレス多き人生。あと何年呼吸していることやら。(少々弱気)
どうせ呼吸するなら、最後まで寝たきりにならずに
楽しく明るく元気に呼吸したいもので~す。

赤いパンツでファイトー!
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年05月15日20:32

島田のへんなおじさんと遭遇するの巻



人の出会いとは不思議なものです。
今まで散々この前の道は走っていたのに。
こんなケッタイな主がこんな料理でもてなしをしていたなんて・・・。

昨日、連休のミニドライブで、島田市のたけちゃんおじさんのカフェで美味しいランチをいただいてきました。

ランチの味もさることながら、ホットな会話。しかも、かみさんとの共通の知人の話に花が咲き、「ブログ」という新しいメディアを通じて知り得た情報が日々のささやかな生活に豊かなコミニュケーションをもたらしてくれることを初めて実感した日でした。

「しずおかブログ」という出会いの場で遭遇した「島田のたけちゃん」と、「焼津のほのぼの宮さん」との“ほのぼの出会い”の巻でした。




我が家では大好きな”梅花うつぎ“のやさしい香りが初夏を告げています。


  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年05月04日20:40