アロマ講座もやってま~す

この25日、焼津市の公民館で「アロマ入門講座」を開かせていただきました。
当初は時節柄、花粉症にお困りの方にアドバイスをという主旨で、タイトルも「アロマでいやす花粉症」
でしたが、薬事法のからみがあり、「手作りアロマクリームで春先の不快症状を和らげましょう」とわかりにくいタイトルに変更となり、結果10数名の受講生が見えましたが花粉症の方がひとりもいなく、急遽内容を変更ということに相成りましたが・・・





後半はお隣同士で「アロマハンドマッサージ」を楽しんでいただきました。
“触れ合う”ことのやすらぎ感、ぬくもり感、信頼感、一体感・・・を味わっていただきました。
偶然、受講生のおひとりが中学の同級生とわかり、45年ぶりに再会というおまけもありました。メガネを外されたお顔に少女の頃の面影が・・・・。

又、わたしのアロマ講座の受講生の最高齢記録を更新したこともとても嬉しいことでした。なんと、90歳のはつらつとした太極拳の先生でした。脱帽。因みに、最年少記録は小学校3年生の子供たち。焼津東小学校の体育館でやらせていただいた「親子ふれあい教室」でした。子供たちの好奇心いっぱいの眼差しに、こちらの方が逆に癒されて帰ってきた忘れられないアロマ教室でした。



アロマの出張講座も承っています。お気軽に声をかけてください。
  
タグ :アロマ講座


Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年01月31日22:00

全ての命は繋がっている



「コミュニケーション」とは、私たちの社会生活の中で、それぞれの意思や感情を伝え合うことです。その為にはまず“心がつながる”ことが大切です。

「上手なコミュニケーションのとり方ブログ」の立ち上げを祝福してくれるかのような講演会が昨日静岡でありました。

『全ての生命は繋がっている』というテーマで、「地球交響曲」シリーズの映画監督・龍村仁氏による講演で、今まで作られた映画を通して監督がほんとに伝えたかったことを改めて知ることができました。

その中で興味深かったことのひとつに龍村仁氏とトマトとの“心のつながり”のお話がありました。
特殊な農法で、一本の木に5000個以上もの赤い実を実らせたトマトの成長記録を撮影していたときのエピソードです。
栽培者から“今がちょうど完熟期の身頃を迎えたのですぐ撮影して”との連絡を受けたとき、イタリアでの撮影が長引いていて、なかなか帰国できないでいたので、監督はイタリアから日本のトマトに向かって「私が帰るまで頑張ってて・・・」と毎日“トマトさん”(監督の弁)にご自分のトマトへの思いを送り続けたそうです。
一週間後、帰国し無事撮影(私もこの素晴しいトマトを映画で観ました。)そして、撮影が終わったその夜中に、守衛さんが驚く程にポタポタポタとトマトの実が大量に落下したそうです。

この出来事を、“単なる偶然”と思うか、“やっぱり監督の思いがトマトに伝わったんだよね”と思えるか。このブログをご覧の皆さんはどのようにお思いでしょうか?
私は後者だと信じます。

親子・夫婦・家族は勿論、世界中の人々、植物・動物・全ての自然、地球・宇宙。そして過去・現在・未来、全ての生命が繋がっている。そんなお話でした。
因みに、この講演会は生命の大切さを伝えつづけている「静岡いのちの電話」が主催されたものでした。

次号につづく
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年01月20日21:29

はじめまして

「しずおかブログ・ファミリー」の皆さん はじめまして。
“ほのぼの宮さん”こと宮島克実と申します。
この度ご縁があり「しずおかブログ」に「上手なコミュニケーションのとり方ブログ」
というタイトルで、ブログデビューをさせていただくことになりました。
どうぞ宜しくお願い致します。

私は今年5回目の年男、俗に言う還暦を迎えた笑老?(初老)のおやじのひとりです。
でも今は8掛け人生、そう48才、これからが第二の人生のスタートです。
“むらさき王子”のように何があっても、どんな試合展開になっても、いつもさわやかな笑顔で過ごしたいと思っております。
因みに、私は“むらさき王子”の大先輩、藤枝東高校のサッカー部が全国の3大大会で全部優勝した年に、新聞部にいて記事を書いていました。(東校新聞部のみなさん、近況をお知らせくださ~い)松永章君が主将だった時ですね。

さて、
なぜ私のブログが「上手なコミュニケーションのとり方ブログ」なのかについてお伝えいたします。
私は会社務めの他に、JAA認定アロマコーディネーター・素質論アドバイザーという活動も行っており、今回このようなタイトルでデビューさせていただきました。
どんな方との出会いが待っているのか、・・・・・・

次回につづく
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年01月19日23:29