ほのぼの宮さん「門松作り」の巻



今年はあっという間に経済が下降し、暗い世相の年の瀬を迎え、来年こそは良い年になるようにと、
今日「門松作り」をしました。



当地、港公民館主催の「ミニ門松作り講座」があり参加しました。
昔から新年を迎える“神さん事”は男衆の仕事で、女衆はおせちの仕度、ってイメージがあり、我が家も昔は、親父さんが”紅白歌合戦“を見ながら、藁から丁寧にしめ飾りを作っていたのを思い出します。



で、この講座も“おじいちゃん”が大勢みえるのかな、と想像して参加したらほとんど女性ばかり。
20数人のうち4~5人しか男衆はいませんでした。地域の男衆は何してるんでしょうか。
これも時代の流れかなっと思いつつも、やはり、男と女の役割の違いって大事じゃないかなって、ふと日本の文化が薄れてゆくことに寂しさを感じました。

作業の方は良知樹園の先生とスタッフの方が手際良くご指導いただき約2時間半で完成。
知らない人同士でも手を貸し合って作業したり。又、先生に手伝っていただいた部分がかなり多かったのですが、それでも皆さん、自分だけのオリジナル門松が出来、明るい笑顔でお持ち帰りになりました。





来年はこの門松にいっぱい一杯「幸せ」が降り注ぎますように。
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年12月26日20:50

宮さん冬眠から覚める2



「ほのぼの宮さん家」では、地域の皆さんの“こころと体の健康”に関する情報発信を行っていきたいと思っています。
具体的に、地域の皆さんの手作り作品や自慢の品の展示・即売会やセミナー、教室としてご活用していただくこと。又、これからショップオーナーを目指すセラピストの方のセッションルームとしてのご利用も歓迎しております。



生体ミネラル水やチャプリメント・緑茶石鹸の紹介。アロマセラピーの紹介。素質論アドバイス。整体指導。雑貨品販売etc。気楽にくつろいでいただけるお店にしたいと思います。
一度寄ってみてください。

場所は焼津市石津向町21-13 みやじま園芸地内
道順は・・・
旧国道150線沿い「ジャスコ焼津店前」のひとつ市街方面の信号(ディスカバリーパークや青少年の家への大きな看板があります)を海岸方面に折れ、次の信号(右側にファミリーマート)を右折し、更に次の信号を左折し、約100m左側です。みやじま園芸の看板があります。
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年12月12日23:00

宮さん冬眠から覚める



今年の5月に定年退職し、リフレッシュモードに入っていたほのぼの宮さんも、年の瀬を迎え、来年へのチャレンジを秘めてエンジンキーを差込みました。
12月12日(金)に「ほのぼの宮さん家」という小さな小さなオープンギャラリー兼『希望の命水』のアンテナショップとしてのお店を開店させることになりました。

このお店は亡くなった親父さんが軽トラックの車庫として作った建物です。
かつて兄が改装して花屋を開いていました。





狭い店ですが、いろいろなお花や野菜に囲まれたカントリー風のお店です。
ぜひお気軽にお立ち寄りください。

  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2008年12月11日22:01