夏だよりの最終便



暑中見舞いのハガキが一枚も来ないうちに八月のカレンダーを破ることに・・・
真っ白なゆりが郵便ポストのとなりで首を長くして待っていたのにね。
暑い暑い夏も暦の上では終わりを告げた。

気温もホットなら、人と人とのつながりも思いがけずにホットに拡がりつつあり、つくづく人生とは面白いものだと思う八月であった。

定年退職後の2年間、いろんな人との出会いがあり、悲しい別れや挫折もあり、2年が経ち今ひとつの形ができようとしている。
それが「トマトdeグロマ」という全く新しい栽培法によるトマト作りの事業であり、啓蒙活動である。

「希望の命水」というミネラル水との出会いから始まり、「茶飴」という商材を販売しようと思ったこと。「ほのぼの空間」で育てたお客様とのつながり。
親戚での正月の宴で同席した青年との出会い。
それに、就職面接でいっぱい落とされたが故に、今の会社とのご縁ができたこと・・・。どのひとつが欠けてもこんな大きなプロジェクトに繋がらなかったのである。
この2年間の紆余曲折で、ほんとに自分は生かされている。「サムシンググレーット」によって導かれているとしか思えない。
多分、自分の利益のためじゃなく、何か社会的な大きな利益のために、誰かのお手伝いをしているような気がする。

「トマトdeグロマ」も単なる食料の増産だけでなく、これ以上こころと体、そして環境を汚染させない新しい活き方を伝えていきたい。
「グロマテック」は充分その力を持っている。
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2010年08月31日23:05

8月の出会いが・・・



2010年もはや8月に突入。正に猛暑である。

先日久しぶりに「ほのぼの宮さん」が復活した。
金谷のカモマイルさん主催の「ほん和花市」で“コミュニケーションアドバイス”のコーナーを担当させていただいた。
10人位のクライアントが応募してくれ、それぞれの生年月日をベースにその方の悩みにアドバイスさせていただいた。

“会社を辞めたい“”交際中の彼とうまくやりたい“”結婚半年で喧嘩ばかり““シングルマザーの子育て”等々

今回10人の方が全員“その通り、そうなのよね”って頷き、アドバイスをしっかり受け止めてくれて、素質論を学び続けて良かったと思う一日でした。

「生年月日」つまり、生まれた日でその人の一生の大きな部分が左右されているって、この世の中は不思議なことばかりである。だから面白いのかも。

さて、8月はどんな出会いが待っているのだろう・・・

4日には東京から大切なお客様が岡部にみえます。
普通ならお目にかかることなどない方々なのですが、不思議なご縁が導いてくれた出会い。
さて、どんな展開が待ち受けているのだろうか・・・。
  

Posted by ほのぼのみやさん. at 2010年08月01日21:48